園ブログ

ハガキ作り♪

敬老の日に向けてハガキ作りに励んでいるつき組さん。まず牛乳パックで和紙のハガキを作りました。乾いたら丁寧にメッセージを書きます。そして、今日は畑に行って野菜を収穫!ピーマンやオクラを使ってスタンピングすると… 何やらお花の模様を作っているようです(^^) 完成が楽しみですね。おじいちゃん・おばあちゃんの喜ぶ顔も楽しみです(^^♪

2021/09/07
今日は何をしたのかな❓

時折降る雨の合間に、園庭で元気に遊ぶ姿がありました。

ことり組は、テーブルを挟んで「はい、どーぞ(^^)」
ゆき組は、砂場でプリンを作る人と壊す人(>_<)
はな組は、元気いっぱい「よ〜いドン!」
ほし組は、メロディオンの演奏の後園庭へ。バナナ氷鬼でたくさん走って「暑くなったよ」
つき組は、ドッヂボールがブームです。最後まで当たらなかった子は得意げでした(^^)v
大人は肌寒く感じられる日でしたが、子どもたちは熱気がありますね。

2021/09/06
お茶のお稽古♪

今日のお茶のお稽古では、講師の先生が紹介してくださったお花は『シュウカイドウ』でした。「このお花、見たことあるよ」と話していた子もいました。可愛らしいピンクのお花を覚えましたね。楽しみにしていたお菓子は『氷菓子』で、色とりどりのキラキラした氷のようなお菓子は甘くておいしかったようです。お菓子がのっていたお懐紙にはトンボの模様!表には3匹+裏には4匹=合わせて7匹!自然と数量にも関心がいきますね(^^)

ほし組は真のお辞儀≠ェしっかりとできて褒められました(^^♪
つき組は茶せんを使ってお茶を点てる練習ができました(^^)

2021/09/02
★避難訓練★

今日9月1日は防災の日。園では地震の避難訓練を行いました。合図の放送と同時に机の下に素早く隠れます。続いて園庭へ避難!防災頭巾も身に付けます。感染予防に大きいクラスはマスクもしています。近年は豪雨や地震などの災害が多くなっていますので、毎回の安全確認や防災への意識を高めることは大事ですね。

2021/09/01
☆8/30の週の給食

8/30(月)・・《給食》ご飯、大根の味噌汁、親子煮、キュウリ和え 《おやつ》バナナ蒸しパン、牛乳                                      

8/31(火)・・《給食》ツナトマトスパゲティ、コロコロきゅうり、卵スープ、プチゼリー 《おやつ》昆布おにぎり

9/1(水)・・《給食》ご飯、ジャガイモの味噌汁、タンドリーチキン、マカロニサラダ 《おやつ》ぶどう

9/2(木)・・《給食》ご飯、八宝菜、えびシュウマイと肉シュウマイ、つるるん春雨スープ 《おやつ》ホットドッグ

9/3(金)・・《給食》ご飯、ナスと麩の味噌汁、肉じゃが、小松菜ツナ和え 《おやつ》ミニピザ、牛乳

2021/08/31
8/27(金)の給食

27(金)メニュー   ハンバーグのオニオンソース・和風サラダ・ご飯・すまし汁
給食を参考にしたいので載せてほしいとのリクエストにお応えして、毎日の給食メニューをお伝えしていきます♪

2021/08/27
給食&おやつ♪

今日の給食のメニューは、梅ごはん・豆腐とワカメのすまし汁・さわら照り焼き・切干大根と青菜ナムルです。梅干しと胡麻をまぶしたピンクに色づいた梅ごはんは夏にピッタリ!(大人はシソも合いそうです…)おやつはチョコロッククッキーでしたが、あまりの暑さにかき氷機が登場!クッキーを食べた後にさっぱりと冷たいかき氷が好評でした(^O^) 小さいクラスは王道の苺のシロップが人気。はな組は予想外のレモン!みんなで一斉にベロに色がついたと見せてくれました(^^) ほし組とつき組は、コーラとブルーハワイが大人気でした。
まだまだ残暑が続きそうなので、かき氷機の出番がありそうです。

2021/08/26
ドライカレー&ナン♪

今日の給食は、チーズドライカレー、ナン、オーロラサラダ、プチゼリー、おやつは梨でした(^O^) みんな大好きなカレーに、ナンをちぎって付けては食べる様子がかわいいですね(^^) ドライカレーにはたくさんの野菜が細かく切って入っているので、野菜嫌いさんにはもってこいのメニューです(^^)

2021/08/25
8月生まれの誕生会♪

久しぶりに朝からいいお天気になり、園庭から元気な声が響いています。ホールでは8月生まれのお誕生日会がありました。ちょっぴり照れ臭そうにインタビューに答えてくれたお友だち。「好きな食べ物は?」「メロン!」「イチゴ」「リンゴ」果物はいつも人気ですね(^^)
お楽しみの出し物は、鼓隊で使う楽器を使った演奏です。秋の運動会ではつき組はどんな演奏に挑戦するのでしょう。「あの楽器演奏してみたい」と先生の演奏を聴いて、ワクワクしている子もいたようですね(^^)
誕生会の後は、水遊びを楽しみました(^^♪
給食は、タコミートライス・コンソメスープ・鶏のから揚げ・コールスローサラダ・オレンジゼリー
おやつは、ストロベリーケーキでした(^O^)

2021/08/19
♪スイカ割り

先日T君のおじいちゃまから軽トラックにいっぱいスイカを頂きました。早速今日はスイカ割り大会をしました(^^)ことり組は大きなスイカに興味津々。ポンポンと手で叩いてみました。ゆき組は棒を持って「エイッ!」なかなか割れません(>_<) 
プールサイドでは、大きいクラスが縦割りグループでスイカ割りとプール遊びを楽しみました。さすがのつき組は何人かスイカにひびが入ったり割れた子もいて盛り上がっていました。
今日の猛暑には、甘くて冷たいスイカが大人気で、次々と切り分けてもすぐになくなってしまうほどでした。
おやつには、仕込んでおいた梅ジュースも飲めるようになり、こちらも大人気(^O^) 夏バテ予防に毎日飲んでいこうと思います♪ ちょっと苦手な子はごめんなさい(._.)

2021/08/04
スイカがたくさん届きました(^O^)

園児のおじいちゃまから今年もたくさんのスイカを頂きました。早速、おやつに切ってみたところ、なんと黄色いスイカが!子どもたちから「黄色いスイカってどんな味だろう?」ということで赤と黄色のスイカの食べ比べです。「どっちが甘い?」の問いかけに「黄色!」「赤!」 どっちも甘かったようです(^^)これからスイカ割りの計画をして、子どもたちと楽しみたいと思います。ありがとうございました。

2021/08/02
☆彡夏のわくわく保育A

ゲームは子どもたちでやってみたいものを事前に決めて色を塗ったり作っていたものなので、得意げです(^^♪ゆき・ことり組も、上手に輪投げをしたり、磁石ゲームも真剣な顔つきです。
お腹がすいてきたら、ランチルームでポップコーンやかき氷・綿菓子の屋台に並びます。お昼も夏祭りメニューで焼きそばやカップ入りの野菜スティックにスイカです。自分の食べたいものから好きに貰いに行って食べるのは楽しそう(^O^)
帰りには、ゲームで貰った景品引換券で好きな景品をget!ヨーヨーつりもしてめいっぱい楽しんだ『夏のわくわく保育』の一日も終わりです。子どもたちの笑顔があふれた一日(^O^) 夏の楽しい思い出となりますように♡

2021/07/30
☆彡夏のわくわく保育@

朝から浴衣や甚平を着てワクワクしながら登園してきた子どもたち(^^) 今日は一日、ピッコロ園の夏祭りです☆彡園長先生から「一日みんなでたくさん楽しんでくださいね」と、お話がありました。早速、輪になって盆踊りです♪ それぞれグループごとのカラーと同じ光るブレスレットを付けました。ホールではたくさんのゲームで遊びました。魚釣りや空気砲、輪投げなどグループごとに好きなゲームを選んで楽しみました(^^)

2021/07/30
7月生まれの誕生会♪

7月生まれの誕生会がありました。ステージで嬉しそうな誕生者のお友だちをみんなでお祝いしました(^^)今日はほし組による『リズム遊び』のステージ発表があり、ちょっぴり緊張した顔のほし組さんでしたが、堂々と発表してくれました。見ているみんなも楽しそうに真似っこ遊び☆彡
給食はハンバーガー!ランチルームでは縦割りグループのメンバーでテーブルを囲んで食べました。頼れるつき組のお兄さん・お姉さんが、はな組に教えてあげる姿も!ハンバーガーは自分でレタスにチーズにパテを挟んでパクリ(^O^) おやつはデザートプリンでした。

2021/07/29
★避難訓練&ピッコロクラブ★

毎月行っている避難訓練。今回は地震を想定して行いました。放送の合図で素早く机の下へ!早い‼あっという間です(^^) 次の合図で園庭へ避難します。今回は水害に備えての訓練も続けて行いました。繰り返しの訓練が、いざという時の行動につながると思うと毎回気が引き締まります。

そんな中、子育て支援センターピッコロクラブでは3組の親子が参加しての『アロマストーン作り』が楽しそうでした(^O^)
石粉粘土を練って好きな形や模様を描いて乾かします。アロマオイルをつけると、虫よけや芳香剤にもなる『アロマストーン』の完成です。今日は乾かすところまで出来たようです。次回が楽しみですね(^^)


つき組は給食の先生のお手伝いで、トウモロコシの皮むきをしていました。新鮮でみずみずしい実が出てくると思わず「おいしそう〜」旬の食べ物を知る良い機会となったようです(^^)

2021/07/20
♬お店屋さん開店(つき組)A

続きの写真です♪

2021/07/16
♬お店屋さん開店(つき組)@

始まりは5月下旬・・・園庭の遊具を使って美容院ごっこをしていました。そこからの子ども会議が幾度となく開催され、どうやらつき組はお店屋さんをするらしい・・・今週になり開店のチラシがほし組と事務室へ。早速お金を作るほし組さん。そして今日はにぎやかにつき組のお店が開店です(^O^)
お店の入り口では検温と消毒!しっかりしてます(^^) 美容院ではケープを付けて本格的にカットして頂きました。回転ずしでは「お会計はペイペイも使えます」と言われましたが、「すみません(>_<)現金でお願いします」よく知っていますね〜(^^)
ケーキ屋さんはプリンやマカロンと素敵!ラーメン屋さんのメニューは今日のおすすめのチャーハンとギョーザを頂きました。何もかもが子どもたちのやりたい!とアイディアのたまもの(^^)みんな楽しそうで張り切っていました。

2021/07/16
お茶のお稽古♪

昨日のお茶のお稽古の様子です。朝から「今日のおかしはな〜に?」と女の子たち。「7月だから夏のお菓子かな〜?」「かき氷!」「アイスクリーム」「スイカ!」どれか当たったようです(^^) お菓子ののっているお懐紙の模様にもすぐに気が付いて、きれいな風鈴の透かし模様に感激していました(^O^)
つき組は初めての茶せんを使いお茶を点てる練習が始まりました。初めての茶せんも上手に出来ましたと講師の先生に褒められました◎

2021/07/16
くず野菜から堆肥を作ろう(^^)

ピッコロSDGsに取り組んでいる子どもたち。今日はくず野菜や野菜の皮など捨てる部分を使って堆肥作りをしました。野菜の皮などを半日干して細かくちぎります。牛乳パックで作った入れ物は、一面を透明のフィルムにして変化が見えるように!
@腐葉土→A野菜くず→B米ぬか→C野菜くず→D米ぬか→E腐葉土の順で入れます。
夏は1か月くらいで完成する予定です。できた堆肥は、ピッコロ畑に入れて、また来年の野菜やお花を育てるいい土になって循環していく計画です(^^)
給食の先生の協力もあって、毎日野菜くずが出るので、つき組が順番で作ってくれます。一か月後にどんな変化や発見があるのか、今から楽しみにしている子どもたちです(^^♪

2021/07/14
フランス文化交流会♪

富岡市の国際交流員のヴェロニック・ムーランさんが、つき組とフランス文化の交流会をしました。とても日本語が上手なヴェロニックさんは、子どもたちからの質問にもたくさん答えてくださいました(^^) 用意してきてくださった、フランスの子どもたちが使っている迷路や漫画、きれいな絵ハガキやパズル、そしてドミノを並べて遊びました。日本では積み上げて遊びそうですが、文化の違いに「へぇ〜」と驚いたり、「そうなんだぁ」とうなずいたり、初めて見るもの教えてもらったりと楽しい時間を過ごしました。

2021/07/13
このページのトップへ