園ブログ

夜までわくわく保育B

たくさん遊んだ後は、12時の鐘の音と共にお昼の時間。お腹ペコペコのみんなは、あっという間に完食です)^o^(

2020/08/28
夜までわくわく保育A

その後も

だるまさんが転んだ シャボン玉遊び BINGOビンゴゲームと存分に遊びました♪

だるまさんが転んだは、転んだ≠フ部分を寝た∞泣いた‘tc…に変え、その通りに素早く動きます。

BINGOビンゴゲームは、事前に自分たちでカードを作成し、公園の中を散策しながらカードに書いたものを探しました。

2020/08/28
夜までわくわく保育@

開校式を済ませ、早速おやつのクッキーつくりからスタート♪それからもみじ平へ行き、たっぷり遊びました。\(^o^)/

先生から何やら青い紐をもらい・・・しっぽ取り競争の始まりです。

2020/08/28
夜までわくわく保育 スタート!

年長児は毎年夏にお泊まり保育≠していますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため泊まらないお泊まり保育を・・・と考え、夜までわくわく保育≠計画しました。

いよいよ始まりです!(^^)!

2020/08/28
最後のプール

毎日暑い日が続いていますが、今日も子どもたちは元気いっぱい!暑さでぐったりなのは大人だけのようです(>_<)

朝から強い日差しの下、いつものように水着に着替え、いざプールへ!!

はなぐみは、2階の大きなプールにもすっかり慣れ、水をかけ合ったり、ワニさんでフープのトンネルをくぐったりと楽しそうでした。

ほしぐみは、水に顔をつけられる子が増えてきて、「見てて。」と講師の先生に得意気に見せていました。今日はけのび≠ノも挑戦。「ロケット発射!」と力強く前進していました。

そしてつきぐみ。再度バタ足を教えてもらうと、今までで一番高く水しぶきを上げることができました。また、壁から壁まで行ける子が多くなり、自信につながった子どもたちです。

どのクラスも、今年最後の体操教室でのプールを存分に満喫でき、来年に向けて良い締めくくりができたようです\(^o^)/

2020/08/26
水遊びが一番!

立秋を過ぎたとはいえ連日猛暑日が続いています(>_<) 子どもたちは水遊びを思い切り楽しんでいます。

先週の様子・・・まだ8月から入園したことり組のお友だちも、水の感触に思わず笑顔(^o^) ゆき組は、ペットボトルのシャワーのおもちゃが人気です。 

今日の様子・・・はな、ほし、つき組は体操教室で習った技を試してみる子がいて、「ロケットの蹴伸び」や「バタ足の噴水」など楽しんでいました。

畑のひまわりがグングン伸びて、なんと3メートルの高さになっていました‼子どもたちが小さく見えます(^O^) 『2020ひまわりのせいくらべ』に参加していますので、賞に入るか期待しています。

2020/08/17
スイカ割り☀

昨日、たくさんのスイカが届きました(^O^) 園児のまどかちゃん・たいせいくんのおじいちゃまが、毎年丹精込めて作ったスイカを届けてくれます。ありがとうございます。

さっそく朝からプールに浮かべて冷やしていると、子どもたちが集まって来て、「早くスイカ食べたいな」と賑やかです。

プール遊びもしながら、スイカ割りが始まりました。ゆき組も棒を持って割る気満々! …ですがなかなか手ごわい(>_<)

はな・ほし・つき組は頑張って割った子も!暑い中、甘くて冷たいスイカをたくさん食べて楽しいスイカ割り大会となりました(^^♪

2020/08/05
今日の献立は何かな?

つき組は、毎日献立ボードで今日の給食を確認しています。使われている材料が自分たちの身体のどんな栄養になるのか、目で見てわかるボードです。

今日の献立は[サラダうどん・ジャーマンポテト、オレンジ] おやつは[昆布おにぎり]です。

子どもたちは【黄色・熱や力になる】【赤・血や肉になる】【緑・体の調子を整える】と覚えて、食材を分類します。好き嫌いなく食べられるよう工夫しています。

今日は暑くなったので、さっぱりしたサラダうどんは好評でした。子どもたちと作っておいた梅ジュースも出来上がり、給食の後飲んでいます。夏バテ防止に毎日飲みたいと思っています)^o^(

2020/08/04
いよいよ夏本番

長かった梅雨がやっと明け、プール遊びもグンと楽しそうな笑顔がはじけていました(^O^)

小さいことり組のお友だちは、タライでピチャピチャ!ゆき組は水がかかってもへっちゃらの子がたくさん(^o^) 今年はクラスもグループ分けをして、少人数でのプール遊びとなっています。潜って宝石取りやワニ歩きも広々とスイスイ楽しそうです(^^) 短い夏を思いっきり楽しんでほしいです。

2020/08/03
避難訓練

火災の避難訓練をしました。

先日は緊急地震速報があり、放送とともに素早い避難ができました。日頃の訓練は大事です。

今日は厨房から出火との想定で、ことり・ゆき組はデッキから、はな・ほし・つき組は2階非常階段からの避難です。子どもたちは慌てることなく上手に避難ができました。

避難訓練の後、つき組は大事に飼育していたカブトムシ2匹を虫かごから放してやりました。短い夏を自由に楽しんでほしいと話し合ったようです。背の高い担任が手を伸ばして、園庭のケヤキの木に這わせます。「森まで飛んで行ってね〜」「いっぱい遊ぶんだよ〜」と声を掛けさよならしました。子どもたちの願いがカブトムシくんに届いたかな?

2020/08/03
7月生まれの誕生日会

今日は、7月生まれのお友だちの誕生日会がありました。つき・ほし・はな組からお誕生者がステージに立ち、お祝いを受けました。

先生のお楽しみは、『食いしん坊オバケ』のお話で、夜中にオバケが冷蔵庫から色々な食べ物を食べてしまう(>_<) クイズに楽しく答えられました。

♪ミニコンサートは、和太鼓です。1曲目は、篠笛に合わせて会場が夏祭りの雰囲気になりました。2曲目は、『ルパン三世』の軽快なリズムに合わせての和太鼓に、子どもたちはジッと見入ったり、自然と手がバチのリズムに動いている子も!演奏が終わると、「かっこいいね〜」「やってみたい」と目を輝かせていました(^O^)

給食は[ハンバーガー、ポテトサラダ、オニオンスープ、スイカ] つき組は、自分でパンとチーズハンバーグとレタスをはさんで「ハンバーガー屋さんみたい」と言って楽しんでいました。 おやつは、デザートプリンでした。

2020/07/30
『夏のわくわく保育』が終わって

先週22日(金)に行われた『夏のわくわく保育』❣ 4連休が明けて登園して来た子どもたちの第一声が、「夏祭り、楽しかったね~(^O^)」「またやろうね」でした。本当に楽しい一日が過ごせたようです(^^)

25日(土)の上毛新聞に、ピッコロ園が掲載されました。

今日、ほし組では楽しかったお話とともに、美味しかったかき氷を折り紙で表現する制作をしていました。自分の好きな色のカップを折り紙で折って、後でシロップをクレヨンで塗る予定です。

また、子どもたちと一緒に、思い出に残る楽しい計画をして行きたいと思います(^^♪

2020/07/27
♪夏のわくわく保育D

3時のおやつはタコ焼きです。

午前にミッションゲームがありましたが、その中でみごと『スイカ割り券』を引き当てたのは、赤グループと緑グループでした。おやつの後は園庭でスイカ割りです。みんなの応援を受けながら、赤と緑グループさんが目隠しをして頑張ってくれました。みごと4つのスイカが割れました(^O^) 暑い一日となりましたが、最後は冷たいスイカを食べて、『夏のわくわく保育』の一日は終わりです。よい思い出となりますように♪

2020/07/22
♪夏のわくわく保育C

みんな手作りおやつトレーを首から下げて、ポップコーン・綿菓子・かき氷をカップに入れてもらいます。今日は、好きな物を好きなだけ選べます(^O^) と言っても、色んな味が楽しめるようどれも少量づつですが…

またゲームや盆踊りを楽しむチームもいたりしながら、給食は焼きそば・ウィンナー・野菜スティックをお腹がすいたチームから食べます)^o^(

いつものようにお昼寝ですが、ちょっと興奮気味の子どもたちは、余韻にひたりながら(-_-)zzz

2020/07/22
♪夏のわくわく保育B

ゆき・ことり組も午前のおやつを食べてからゲームを楽しみました(^O^)

2020/07/22
♪夏のわくわく保育A

はな・ほし・つき組が9チームの縦割りグループで一日過ごします。もう何度かグループでおやつを食べたり、一緒に遊んだりしているので慣れた顔ぶれです(^o^) 自分で作ったうちわの縁取りの色がチームカラーです。たまに迷子さん(>_<)がいますが、しっかり者のつき組女子がすぐに呼び戻してくれていました。

ホールでは事前に子どもたちと相談して作っておいたゲームが並んでいます。一番人気は「魚つり」「昆虫つり」でした。ゲームを一つクリアするごとに、うちわの裏にある表にシールを貼ってもらいます。

2020/07/22
♪夏のわくわく保育@

今日は大暑☀ 夏祭りにピッタリのお天気になりました(^^♪ 例年の後援会主催の「納涼祭」ができませんので、今日は子どもたちが「夏のわくわく保育」と題して、めいっぱい楽しむ一日です。

朝から浴衣や甚平を着て登園して来ます。開会式をして園長先生から「たくさん楽しんでくださいね」とお話があり、今日一日のスケジュールを確認します。

そして染め紙をして作った世界に一つだけの「うちわ」が配られます。園庭で輪になって盆踊りが始まりました。

2020/07/22
移動児童館がやって来た❣ ピッコロクラブ

併設している子育て支援センターに、ぐんまこどもの国から『移動児童館』が来てくれました(^^♪

パネルシアターを見たり、子どもを抱っこしての楽しいリズム遊びや、スカーフを使った遊び、鈴のついたひもを跳び越えて果物をキャッチ!音の出る制作など、盛りだくさんの楽しい時間はあっという間でした。

また、お役立ち情報や楽しい企画をしていますので、ホッと一息つきに来てください(^o^)

♪園見学を希望される方は、ご連絡ください。

2020/07/21
交通安全教室 & お茶のお稽古

親子で交通安全を学ぶ『めだかクラブ』ですが、今年度は感染拡大防止の為、始められずにいました。そこで本日、保護者の皆様の参加はできませんが、子どもたちと交通安全のお話を聞いたり、交通安全リトミックで体操をしたりして発会式を行うことができました。園長先生の話にしっかりと耳を傾け、「信号の色は?」「横断歩道を渡る時は?」に元気に答えられました。これからも、散歩で園外を歩くときには、繰り返し覚えていきたいと思います。

7月のお茶のお稽古がありました。なんといっても気になるのはお菓子です。今日は『スイカ』でした(^o^) お花は『半夏生』この時期に葉が半分白くなります。ご挨拶も上手になってきました(^v^)

2020/07/16
何を作っているのかな?

梅雨空が続き、なかなかプール遊びができませんが、子どもたちは何やら楽しそうに作っているようです(^o^)

つき組は、色々な魚を描いてから切り取っていますね〜

和紙を絵の具に付けて開くと・・・きれいな模様ができましたね(^^) 何になるのでしょうね〜??

これを使って遊ぶ日のために、みんなで少しづつ作っています。早く遊びたいなぁ〜(^v^)

2020/07/14
このページのトップへ