園ブログ

12/16(月)〜20(金)の給食

12/16(月)・・《給食》ご飯、みそ汁、豚肉と白菜のうま煮、肉団子 《おやつ》ふかし芋、麦茶
12/17(火)・・《給食》ご飯、みそ汁、サワラ塩こうじ焼き、切り干し大根と青菜の胡麻和え 《おやつ》サーターアンダギー、牛乳
12/18(水)・・《給食》ご飯、青梗菜のスープ、ハンバーグのオニオンソース、カラフルサラダ 《おやつ》パインヨーグルト、麦茶
12/19(木)・・《給食》きつねうどん、棒棒鶏サラダ、カボチャの天ぷら 《おやつ》鮭おにぎり、麦茶
12/20(金)・・★Xmasメニュー《給食》ツリーライス、クリスマスマカロニスープ、フライドチキン、チーズサラダ、ブドウゼリー 《おやつ》牛乳ケーキ、牛乳

2024/12/20
☆彡クリスマス会

英語講師の先生と一緒にクリスマス会をしました。
サンタクロースに扮した先生とカードゲームや英語版「だるまさんがころんだ」、つき組さんの歌、みんなでフォークダンスをしたり、楽しい時間はあっという間!最後に先生からプレゼントをもらいました(*^^*)
更にプレゼントが届いていたので歌に合わせてプレゼント交換をしました。どんなプレゼントが当たったのでしょうか?
給食もクリスマスメニューで、お星さまの乗ったツリーライスやフライドチキンにケーキのおやつを楽しみました。

2024/12/20
♪一ノ宮小校長先生講演&むし歯予防指導

年長児保護者を対象に就学に向けて一ノ宮小校長先生に心構えなどご講演頂きました。
来年度は地域の3校が合併し新たにさくら小学校となる事もあり、初めて小学校へあがる保護者にとっては大事なお話も聞け有意義な時間となりました。
引き続き、歯科衛生士さんからむし歯予防指導を親子で学びました。6歳臼歯の磨き方を実践したり染めだしをして歯磨きの大切さも理解したようです。
関係の皆様にはお忙しい中大変お世話になりました。

2024/12/20
☆中学生交流会☆

富岡西中学3年生の家庭科の授業の一環で交流会をしました。
園児の成長に合わせた楽しい手作りおもちゃを作ってきてくれました。
最初は大きなお兄さんお姉さんに戸惑っている子もいましたが、優しくおもちゃで遊んでくれて最後にはすっかり甘える姿もありました。
短い時間でしたが、楽しい交流ができました。
最後に子どもたちから歌のプレゼントをしたところ一緒に歌ってくれてすっかり打ち解け、さよならが名残惜しくタッチをしたり、門の外までバイバイと手をふってお見送りしました。
卒園時の成長した姿も見られてうれしいひと時でした(^^♪

2024/12/20
12/2(月)〜6(金)の給食

12/2(月)・・《給食》ご飯、すまし汁、アジのみそ焼き、キャベツとわかめの和え物 《おやつ》すいとん、麦茶
12/3(火)・・《給食》ご飯、小松菜のクリームスープ、チキン中華風あんかけ、大根ごまマヨサラダ 《おやつ》さつまいもマフィン、牛乳
12/4(水)・・《給食》幼稚園弁当 《おやつ》ミニクリームパン、麦茶
12/5(木)・・《給食》ミートソーススパゲッティ、わかめと野菜のスープ、カボチャと枝豆のサラダ、プチゼリー 《おやつ》のりたまおにぎり、麦茶
12/6(金)・・《給食》ご飯、みそ汁、チキンカツ、白菜ナムル 《おやつ》焼き芋、麦茶

2024/12/11
♪ピッコロクラブ

子育て支援センターピッコロクラブはママカフェ&誕生会でした。
12月生まれさんはいなかったので、指人形やエプロンシアターをみんなで楽しみました。
オオカミに食べられちゃう場面は真剣な表情で「ダメ〜」と物語を理解して楽しめる子もいました(^^♪
ママカフェはお茶とおやつでリラックスして、お話が出来ました。
子育てアドバイザーの先生との個別のご相談もお受けしますので、あらかじめお声掛けください。

2024/12/11
★避難訓練★

火災の避難訓練がありました。今回は富岡消防署から消防車と救急車も来てくれ、訓練の指導をしていただきました。
子どもたちはいつものようにハンカチを口にあて素早い避難ができ消防士さんに褒めてもらいました(*^^)v
職員は水消火器を使って消火訓練もしました。
最後に消防車を近くで見学させてもらいました。大きなホースをもってみたり、運転席を覗いて見たりして大興奮でした(^^♪

2024/12/10
♪お茶のお稽古(つき・ほし)

お茶のお稽古がありました。朝からどんなお菓子か楽しみにしていたほし組さんは、サンタさんのお菓子に大喜び。お花は「山茶花」で、お茶の先生に♪たきびの歌を「♪さざんかさざんかさいたみち〜」と披露しました(^^♪
つき組さんのお菓子は、練り切りのサンタさんを黒文字を使って頂きました。お懐紙にもクリスマスが描かれていてとてもきれいです。
お抹茶もいただき、講師の先生から上手にできましたと褒められました(*^^)v

2024/12/06
♬フランス文化交流会

富岡製糸場で国際交流員として働いている、ヴェロニック・ムーランさんがこども園に来て交流会をしてくれました。
とても日本語が上手なヴェロニックさんに、子どもたちは興味津々です。
フランスについてのお話を聞いたり、クイズやゲームをして、異文化について理解を深める楽しい時間となりました。

2024/12/04
♪ピッコロクラブ

子育て支援センターでは、一足早くクリスマス会をしました。
みんなで「箱の中身は何でしょう?」のクイズは、箱の中に手を入れて中身を当てるクイズが大盛り上がり!
そしてサンタさんの登場にはびっくりして、急いでママにしがみついていました(>_<)
でもプレゼントをもらうとサンタさんにバイバイができました。
とても賑やかなクリスマス会となりました(^^♪

2024/12/04
11/25(月)〜11/29(金)の給食

11/25(月)・・《給食》ご飯、みそ汁、チキンから揚げ、ほうれん草の白和え 《おやつ》UFO揚げ、牛乳
11/26(火)・・秋の園外保育
11/27(水)・・《給食》麦ごはん、ポークカレー、コールスローサラダ、プチゼリー 《おやつ》胡麻きな粉トースト、牛乳
11/28(木)・・《給食》きのこうどん、ポテトサラダ、みかん 《おやつ》昆布おにぎり、麦茶
11/29(金)・・《給食》ご飯、つるるん春雨スープ、マーボー豆腐、ツナサラダ 《おやつ》ふかしサツマイモ、牛乳

2024/11/29
♬交通安全教室

第2回交通安全教室『メダカクラブ』を行いました。
富岡警察署少年補導員連絡会女性部の皆さんによる防犯の紙芝居と寸劇がありました。
子どもに扮した先生が怖そうなおじさん⁉に連れていかれそうになると「行っちゃだめー!」「たすけて〜って大声で叫ぶんだよ!」と子どもたちから必死の応援がありました。
合言葉の「いかのおすし」もバッチリ覚えました。
最後に警察車両の絵のある絆創膏を頂きました。大変お世話になりました。

2024/11/29
★一年生と交流

地域の小学校の持久走大会に行ってきました。
前半の1年生から3年生までの時間に参加しました。
広い校庭と頑張って走る小学生の姿に圧倒されていましたが、一生懸命応援してきました。
校長先生からも声をかけてもらい緊張したり、一年生と楽しい交流も出来て、ますます小学校への期待が高まったようです。

2024/11/29
11/18(月)〜11/22(金)の給食

11/18(月)・・《給食》ご飯、みそ汁、白身魚のネギみそ焼き、切り干し大根と青菜のナムル 《おやつ》大学芋、牛乳
11/19(火)・・《給食》麦ごはん、クリームシチュー、カラフルサラダ、オレンジ 《おやつ》バナナチョコ、牛乳
11/20(水)・・《給食》ご飯、すまし汁、野菜たっぷりハンバーグ、ほうれん草ともやしサラダ 《おやつ》ちくわフライ、牛乳
11/21(木)・・★誕生会メニュー《給食》二色そぼろご飯、ABCマカロニスープ、鶏の塩こうじから揚げ、スイートポテトサラダ、ミニリンゴゼリー 《おやつ》チョコレートケーキ、牛乳
11/22(金)・・《給食》ご飯、豆腐スープ、酢豚、白菜ナムル 《おやつ》きな粉クッキー、牛乳

2024/11/25
♬勤労感謝の花束贈呈

勤労感謝の日を前に、地域の普段お世話になっている事業所などに、子どもたちが感謝の気持ちを込めてお花を届けてきました。
特に新しくなった富岡消防署では、たくさんの消防車両が勢ぞろいしているのを見学させてもらい大興奮!
消防士さんの訓練では高いロープを素早く渡る様子にビックリの子どもたち!地上と空中での競争をさせてもらいました。
貴重な経験に「大きくなったら消防士さんになりたい」という子もいました。お世話になりました(^^♪

2024/11/19
11/11(月)〜11/15(金)の給食

11/11(月)・・《給食》ご飯、みそ汁、豚すき煮、ブロッコリーサラダ 《おやつ》ジャガイモ餅、牛乳
11/12(火)・・《給食》ご飯、オニオンスープ、タンドリーチキン、コールスローサラダ 《おやつ》お麩のきな粉ラスク、牛乳
11/13(水)・・《給食》ご飯、みそ汁、豚肉のプルコギ風、青梗菜とツナの和え物 《おやつ》りんごドーナツ、牛乳
11/14(木)・・《給食》ソース焼きそば、和風豆腐スープ、カボチャと大豆のサラダ、プチゼリー 《おやつ》いなり寿司、麦茶
11/15(金)・・《給食》ご飯、白菜と卵のスープ、中華風ローストチキン、春雨サラダ 《おやつ》ブルーベリージャムヨーグルト、麦茶

2024/11/15
♪お茶のお稽古(つき・ほし)

お茶のお稽古がありました。
つき組さんは、茶筅通しの練習をしました。細かな動作は難しく真剣です。
今日のお菓子は『柿』、お花は『マユミとコスモス』でした。
柿の美味しい食べ方をお話ししながら、和やかにいただきました(*^^*)
ほし組さんは、「お先に」のご挨拶と、真のお辞儀が上手にできました。
職場体験の中学生もお稽古に参加してくれました。
午後には、つき組さんと園の畑の柿をもぎに行きました。
沢山収穫できたので、お迎えのお土産にしました。とても季節を感じる一日でしたね(^^♪

2024/11/15
♪中学生職場体験

地域の中学生が職場体験学習としてピッコロこども園に来ています。
中には大きく成長した卒園児も!
最初は緊張の面持ちでしたが、子どもたちから遊びに誘われすぐに打ち解けていたようです(*^^*)
給食やおやつも一緒に食べて、園児からはお兄さん・お姉さん先生と慕われていました。
明日も楽しみにしています(^^♪

2024/11/14
♬七五三詣り

七五三の日を前に、貫前神社へ自然観察を兼ねて七五三詣りに行ってきました。
小春日和の中、大きいクラスは元気よく歩いて、小さいクラスはドラえもんバスに乗って行きました。
貫前神社は国指定重要文化財で全国でも珍しい下り宮です。子どもたちは慎重に階段を下りてお詣りができました。
境内を散策すると1200年の大杉に包まれ、空気が変わって荘厳な雰囲気です。
隣のお宮の方はどんぐりが落ちていて夢中で拾ったりたくさん遊んできました。
子どもたちの健やかな成長を願って、15日には手作りの袋に入れた千歳あめを持って帰ります。

2024/11/13
●砂場のメンテナンス●

砂場のメンテナンスを定期的に専門の業者さんに依頼して行っています。
子どもたちが安全に砂場遊びができるように、抗菌砂を入れています。
それにしてもトラックにいっぱいの砂はいつの間にかどこかへ行ってしまいます(-_-;) 不思議です・・・

2024/11/12
このページのトップへ