園ブログ

重陽の節句

今日9月9日は五節句のひとつ「重陽の節句」別名「菊の節句」とも言われ、古来から不老長寿や繁栄を願う行事をしてきました。

ピッコロ園では今月の行事食として、秋の収穫祭と結びついたいわれから、栗ごはんの祝い膳の給食で秋の味覚をいただきました。メニューは栗と黒米のごはん、すまし汁、白身魚の人参衣焼き、しらすと若布のサラダ、おやつは栗入りスイートポテトです。すまし汁には、菊の花を模した花の形の卵焼きが浮かんでいました。と、給食では秋を感じたところですが、まだまだ残暑が厳しく(>_<) おやつのおまけにかき氷屋さんが!! ひと時涼しくなりました(^O^)

2020/09/09
紙すきでハガキ作り

数日前から牛乳パックをひらいて水に浸しておいたものが、ちょうどよい柔らかさになり、表面のフィルムをはがすとパルプになりました。ミキサーに色紙と一緒に入れてかくはんします。紙すきの型にそおっとパルプを流し込み、ゆっくり水を切るときれいなハガキの出来上がり(^o^)

みんな緊張しながらも上手に出来ました❣ 乾かしてから、おじいちゃん・おばあちゃんにお手紙を出す予定です。子どもたちの手作りハガキは、きっと喜んでくれると思います(^^♪

2020/09/08
夜までわくわく保育H

夕食が済むと、夜までわくわく保育もそろそろ終わりの時間が近づいてきます。

最後は園庭でキャンプファイヤー。火の神様と火の精がやってきて、「仲良しの火」「勇気の火」「挑戦の火」「希望の火」4つの火をみんなにくださいました。

つきぐみさん、この4つの火をみんなの心に灯してくださいね。


今年はみんなで泊まれなかったけど、思い出に残る1日を過ごすことができました。楽しかったね(^_-)-☆

2020/09/01
夜までわくわく保育G-2

食事の前は、手洗い・うがい忘れずに。食べる時もソーシャルディスタンス。

2020/09/01
夜までわくわく保育G-1

待ちに待った夕食Time!

みんな自分のお腹と相談して、たくさんよそっていました(^^)

夏野菜、普段は苦手な子もいますが、この日ばかりは好き嫌いをいう子はいません。

みんなで作ったご飯は美味しいね(^_-)-☆

2020/09/01
夜までわくわく保育F

カレーを煮込んでいる間に、ピッコロ畑の野菜や花のお世話。そして、キッドビクスをしたりして楽しく遊びました。

2Fまでいい匂いが・・・♪お腹がすいて、夕食が待ち遠しい〜

2020/09/01
夜までわくわく保育E

夕食の支度が始まりました。

本日のメニューは、夏野菜カレーライス・マカロニサラダ・バナナです。

まずはご飯の準備。計量カップで量って、慎重にお米を研いでいきます。

カレーの野菜も皮むきだけでなく、自分たちで切りました(手を切らないように気を付けて!)(*^。^*)。

片付けもきちんとできました★

2020/09/01
夜までわくわく保育D

園に帰ると思ったら・・・みんなの「暑いねぇ〜。アイスが食べたい!」のリクエストに応え、じぇら21へLet`s Go!

アイスを食べてクールダウンしてから、汗流しのプールとなりました。

午後は、また後ほど・・・(^_-)-☆

2020/08/28
夜までわくわく保育C-4

全員、滑り降りました(^O^)/

2020/08/28
夜までわくわく保育C-3

まだまだ滑ってきます♪♪

2020/08/28
夜までわくわく保育C-2

みんな嬉しそうに滑ってきます♪

2020/08/28
夜までわくわく保育C-1

長いすべり台を滑り降り、園へ戻ります。

2020/08/28
夜までわくわく保育B

たくさん遊んだ後は、12時の鐘の音と共にお昼の時間。お腹ペコペコのみんなは、あっという間に完食です)^o^(

2020/08/28
夜までわくわく保育A

その後も

だるまさんが転んだ シャボン玉遊び BINGOビンゴゲームと存分に遊びました♪

だるまさんが転んだは、転んだ≠フ部分を寝た∞泣いた‘tc…に変え、その通りに素早く動きます。

BINGOビンゴゲームは、事前に自分たちでカードを作成し、公園の中を散策しながらカードに書いたものを探しました。

2020/08/28
夜までわくわく保育@

開校式を済ませ、早速おやつのクッキーつくりからスタート♪それからもみじ平へ行き、たっぷり遊びました。\(^o^)/

先生から何やら青い紐をもらい・・・しっぽ取り競争の始まりです。

2020/08/28
夜までわくわく保育 スタート!

年長児は毎年夏にお泊まり保育≠していますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため泊まらないお泊まり保育を・・・と考え、夜までわくわく保育≠計画しました。

いよいよ始まりです!(^^)!

2020/08/28
最後のプール

毎日暑い日が続いていますが、今日も子どもたちは元気いっぱい!暑さでぐったりなのは大人だけのようです(>_<)

朝から強い日差しの下、いつものように水着に着替え、いざプールへ!!

はなぐみは、2階の大きなプールにもすっかり慣れ、水をかけ合ったり、ワニさんでフープのトンネルをくぐったりと楽しそうでした。

ほしぐみは、水に顔をつけられる子が増えてきて、「見てて。」と講師の先生に得意気に見せていました。今日はけのび≠ノも挑戦。「ロケット発射!」と力強く前進していました。

そしてつきぐみ。再度バタ足を教えてもらうと、今までで一番高く水しぶきを上げることができました。また、壁から壁まで行ける子が多くなり、自信につながった子どもたちです。

どのクラスも、今年最後の体操教室でのプールを存分に満喫でき、来年に向けて良い締めくくりができたようです\(^o^)/

2020/08/26
水遊びが一番!

立秋を過ぎたとはいえ連日猛暑日が続いています(>_<) 子どもたちは水遊びを思い切り楽しんでいます。

先週の様子・・・まだ8月から入園したことり組のお友だちも、水の感触に思わず笑顔(^o^) ゆき組は、ペットボトルのシャワーのおもちゃが人気です。 

今日の様子・・・はな、ほし、つき組は体操教室で習った技を試してみる子がいて、「ロケットの蹴伸び」や「バタ足の噴水」など楽しんでいました。

畑のひまわりがグングン伸びて、なんと3メートルの高さになっていました‼子どもたちが小さく見えます(^O^) 『2020ひまわりのせいくらべ』に参加していますので、賞に入るか期待しています。

2020/08/17
スイカ割り☀

昨日、たくさんのスイカが届きました(^O^) 園児のまどかちゃん・たいせいくんのおじいちゃまが、毎年丹精込めて作ったスイカを届けてくれます。ありがとうございます。

さっそく朝からプールに浮かべて冷やしていると、子どもたちが集まって来て、「早くスイカ食べたいな」と賑やかです。

プール遊びもしながら、スイカ割りが始まりました。ゆき組も棒を持って割る気満々! …ですがなかなか手ごわい(>_<)

はな・ほし・つき組は頑張って割った子も!暑い中、甘くて冷たいスイカをたくさん食べて楽しいスイカ割り大会となりました(^^♪

2020/08/05
今日の献立は何かな?

つき組は、毎日献立ボードで今日の給食を確認しています。使われている材料が自分たちの身体のどんな栄養になるのか、目で見てわかるボードです。

今日の献立は[サラダうどん・ジャーマンポテト、オレンジ] おやつは[昆布おにぎり]です。

子どもたちは【黄色・熱や力になる】【赤・血や肉になる】【緑・体の調子を整える】と覚えて、食材を分類します。好き嫌いなく食べられるよう工夫しています。

今日は暑くなったので、さっぱりしたサラダうどんは好評でした。子どもたちと作っておいた梅ジュースも出来上がり、給食の後飲んでいます。夏バテ防止に毎日飲みたいと思っています)^o^(

2020/08/04
このページのトップへ